近所で桜見物をしました

新型コロナの第10波もだいぶ落ち着いてきました。第9波の終息時期(昨年11月)と比べて、今は、2〜4倍の患者数で安定しています。コロナ終わった感で人々の気持ちが緩み、そのせいであまり下がらないのでは?と思います。
マスクをし、人混みを避けながら、桜を観に行ってきました。今年もそれなりに見物できて嬉しく思います。

今年のソメイヨシノの満開時期は大きくずれ込んでしまいましたが、今週4月7日(日)以降は満開の桜を観ることができました。実は、桜が充分に開花するには、冬に寒い期間がある程度続くことが必要とのことです。地球温暖化による暖冬のせいで花見ができにくくなるというのは困ったことです。

4月7日(日) 金沢文庫称名寺の桜です。
こちらは、本堂の前です。
4月7日(日) 追浜本町公園の桜です。
同日、鷹取川沿い県立追浜高校前の桜並木です。
4月8日(月) 鷹取山公園までの山道の桜です。美しい桜並木が延々と続きます。素晴らしい見応えです。
同左 山道から見た街並みです。
4月10日(水) 京急弘明寺駅前の桜です。駐車場内に一本だけ"保存"されています。
同日、弘明寺境内の桜です。以前よりも本数は減っています。
2024/4/11