新型コロナ再拡大の懸念

日増しに感染陽性者が増えてきました。

7月となりました。新型コロナウイルスがもう感染拡大の基調になってきました。

図1に、日本での3月初めから6月末までの日々の陽性判明者数(上図)と死者数(下図)を示します。
図2は、緊急事態解除後から6月末に限っての陽性判明者数です。6月15日頃から上昇しています。
解除後の初の週末が5月末なので、人出の増加に合わせて感染者が増え、2週間後に陽性者増加として現れたと言えるでしょう。
現在、首都圏のみならず大阪圏でも増加しています。
もし、この調子のままなら、1週間後には200~300人/日の陽性者発生数となって、7都道府県緊急事態宣言発令時点(4月7日)の水準になる可能性があります。

図1 感染者数と死者数の推移(全国)
図2 緊急事態宣言解除後の感染者数推移

私の住むマンションでも大半の男性はマスクなしで歩いているし、集合郵便受けエリアでも人がいるのを気にせずに狭いスペースに入ってくるマスクなしの輩がいます。2mの社会的距離など頭の片隅にもありません。エレベーターも平気です。
近くのスーパーでも、店内にマスクなしで入る人が増え、レジ待ちの行列でも落ち着きなく距離を詰めてきます。

( 私は後ろに近寄られるのは嫌なので、買物カゴ台車を後ろに回して後ろと距離をとれるようにしています。また、使い回しする買物袋(エコバッグ)はウイルス付着したままになるリスクがあるので、あえて有料のレジ袋をお店で買っています。使用後にその都度廃棄するので、店でも家でもウイルスをばら撒くリスクは最小限です。)

街の歩道でジョギングする男性をよく見かけますがマスクをしている人は皆無です。ハアハア吐く息で8m位は飛沫を飛ばしている事に無知なのでしょう。他人に迷惑をかけるリスクなど気にかけない人達です。
そして、熱中症防止でマスクを外してよいと厚生労働省が言うから外しているという人は「脳」無しです。他人に飛沫をかけないためにマスクをするという意義を知りません。
新型コロナでは、症状が出る数日前からとか無症状の人がウイルスを多く排出することが知られています。なんとも無さそうな人が人に病気を移すのです
新型コロナに自分はかからないと思ってる人は、こうしたウイルスの特性を知ろうとしないし、それゆえに、なぜマスクや社会的距離、密を避け換気も要るのかも、理解できないことでしょう。とりあえずのマナーとしか感じていないのではないかな。
だから、宣言中は上からの通達にある程度従ったが、解除後は、もうやらなくてよく、元の生活スタイルに戻るという切り分けをしたのではないか。

図3 横浜市の事例  : 
呼吸困難になる中等症以上は約2割で、50代以上から増える。20代から50代の働き盛りが多く感染するが、発熱などの軽症が大半。
無症状感染者は、本人が感染を意識できないから、そもそも検査相談すらないわけで、そのため陽性判明者の何倍いるのか実数はわからない。

(参考: 集団感染を引き起こしたダイアモンド・プリンセス号は、総勢3700名を全検査し、陽性者712名、死亡者13名で確定した。感染率は19.2%、陽性者に対する死亡率は1.8%となる。
現在の日本の累計陽性者に対する死亡率は5.2%、横浜市の場合では7.3%であるが、全員を検査したダイアモンド・プリンセス号の死亡率1.8%が本来とするなら、累計死亡者数976人(7月1日現在)から日本の累計全感染者数は53,455人と計算できる。7月1日時点の累計感染者は18,888人であるので、国内には更に34,567人の感染陽性者が市中で活動していたという推定もできる。STAY-HOMEが感染防止に効果的である理由の一つと言える。)

こうして、周りをみても、もう以前通りのゆるゆるで、どこからでも再流行しそうです。首都圏で一線を超えると地方に波及します。3月~4月時期の再現となるのですが、経済活動停止はすぐにはできないから、前回よりも市中感染が拡大する危険があります。
無理かもしれないが、イタリアのようにならないことを、リスクが危惧に終わることを、ひたすら念じます。

ところで、6月26日に経済産業省から次亜塩素酸水の有効性について発表がありました。新型コロナにも使えるよという結果ですが、5月の中間発表ではマスコミにより次亜塩素酸水がまがい物扱いになりそうな雰囲気でした。
北大や帯広畜産大の有効性評価を追認したようなものですが、物の消毒にとどまっていて、アルコール手指消毒の代替品にできるかどうかは検討外です。- 厚生労働省の縄張りに踏み込めないですものね。
でも、物の消毒においては次亜塩素酸水は元々定評があるものなので、実は今回の発表に新規性はないと言ってもいいくらいです。
本当は一歩踏みこんで、アルコール過敏症の人には使えるよと是非言ってあげるべきだと思います。野菜洗いにも使っているのですから。
私の場合は、手指消毒に使うのが主になっています。アルコールと違い手が荒れません。ケチらないでドバドバと使います。買物をしてスーパーを出た際などに、店外で素手の消毒をするのに便利です。
購入品などの物の消毒にはハイター希釈液(次亜塩素酸ナトリウム)の方が作業的に使い易いので、それを使っています。こちらは濃度もアルカリ度も高いので素手は厳禁です。しっかりしたビニール手袋が必須です。  

◾️参考資料◾️
Webで確認できる資料を以下に示します。タイトルをクリックするとリンク先に飛びます。戻る際はブラウザの"<"を使って戻ります。

2020/7/2