今月のアップルのWWDCで今秋にiOS11がリリースされることが発表されました。iOS11では、64bitアプリのみが動作し、32bitアプリは動かなくなります。それと、iPhone5やiPad(第4世代)はOSアップデートの対象外となってしまいました。さらにiPad miniシリーズは生産されずに消滅していくようです。
iPadは厚さが変わらないノートのようなもので便利に使っているのですが、常々、携帯するにはもうちょっと小さいのが良いと感じていたので、miniがレア品になる前に買おう!と思い、ヨドバシで購入しました。それなりの値段なので、ポイントとか他の特典はないか調べて、結局、上大岡のヨドバシにしました。最近の在庫のようで、安心しました。
iTunesでパソコンのローカルバックアップから復元したのですが、エラー終了が続いて忍耐を余儀なくされました。6回目のトライで謎のpdfファイル2個を取り除くことで、エラーなく復元できました。やれやれ、これで使えると思ったら、iBookやMusicのデータがなく、アプリも3割程度入っていない!と驚きでした。iBookとMusicのデータは後から入るようで、いつの間にか復活していました。いつもながら順番はめちゃめちゃになりますが。(^^;;
今のiOS10.3.2では、復活時にインストールするアプリは32bitは除かれてしまうようです。(作業時に一言も注意が出ないのはちょっと傲慢ですね。昔のアップルが思い起こされました。)
しょうがないので、必要なアプリはiTunesの同期で指定してインストールしました。秋のOSバージョンまでは待ってほしかったですね。次は、そうやって入れたアプリの起動チェックです。ほぼ半分がダメでした。本のアプリが大半でした。本アプリは有料が多いので、4年位で買った本を捨てたのと同じになります。今までのiPadは売らないで取っておくので被害はないですが、これは電子ブックの問題ですね。そういう問題がないAmazonやApple/iBookにますます頼ることになってしまいます(^^;;。
これで、データ移行も全部完了して使えるようになりました。今は、iPadはこのmini4だけを使っています。軽い、薄い、小さい、は素晴らしいです。横になって見ていても手が疲れない!字はサイズ分小さくなるので、拡大する機会が増えましたが、ほとんど負担にはなっていません。
なんで米国人は大きいのが好きなのか時々疑問になります(^^;; 生活スタイルと体格の違いかなあ?アップルの製品は、遅れて小さいのが出るけれど続かないケースばっかりなんですよね。
さて、これで5年は使えるかなと思う。前のiPadもちょうど5年でした。(^_^)